2017年3月30日木曜日

パッセンジャー

アン・ハサウェイ主演の「パッセンジャーズ」(2008年アメリカ)とは別作品で、今春公開の映画を観てきました。



 一言で言うとこれは、形を変えたユートピア物語だという感じがする。途中いろいろあったが、愛情と安らぎに満ちた??人生の物語である。
 隕石との衝突が原因らしく起こった宇宙船の重大なダメージ。おそらく宇宙船のコンピューターが自己判断で選んだ?とも思えるが、長期コールドスリープから起こされてしまった5000人いる乗客の中の技術者と、後から起こされた甲板長(マトリックスのモーフィアス役だったローレンス・フィッシュバーンが演じている)。

 話し相手が、設置型のアンドロイドのバーテンダーしかいないが、入植地にたどり着くまでの残り90年を、一人宇宙船の中で過ごさねばいけない恐怖。
 主人公がある美しい女性(ジェニファー・ローレンス)をスリープから起こしてしまい、入植地到着前に船内で一生を過ごす運命を共にさせてしまう。
 「溺れる者はわらをもつかむ。つかまないと本当に溺れ死んでしまう」というのは甲板長の言葉だった。主人公の行動に100%賛同はできないが、その言葉にとても納得がいってしまう。

 宇宙空間を余興で漂ってみるシーン、船内プールからガラス越しに宇宙空間が見れるというぜいたくさ、無重力になってプールの大量の水が巨大な水玉になっておぼれかけるシーン、見どころはいろいろある。

 爆発しそうになった宇宙船の修理は、コールドスリープから起こされた三人の、誰が欠けても成し遂げられなかった。
 何も知らずに90年後に起きた人々に、満ち足りた人生を送ったと思われる?女性の書置きが残された。