2021年3月25日木曜日

疑惑(1982年 日本)

 

桃井かおりと岩下志麻の対決が見られる。

ずいぶん前に、こちらの映画をTVでやっていただろうか、ほぼ最後の方の映像の記憶しかないが、ワインのぶっかけ合いシーンと、最後のラストシーン、それがかなり印象に残ってしまっていて、いつか見ようと思っていた。

レンタルDVDのHPからだといつも貸し出し中になっていて(在庫がたんに無いだけでは?とうたぐってみたものの、さっぱり借りられず)、Youtubeで映画購入が可能な時代に入っていたのと、TVのBluetooth機能だろうか、YoutubeをTV画面で見られることから、視聴購入してTVで観ることができた。

九州で起きた「三億円保険金事件」をヒントに制作されたという映画である。球磨子=クマコ(桃井)の腐れ縁の元恋人役に、若かりしときの鹿賀丈史、新聞社の記者にやはり若かりし柄本明、今は千葉県知事となった森田健作などが出演している。

車が水中に転落し、資産家の夫は死亡、妻であるクマコのみが生き残った。クマコは暴行・傷害・恐喝・詐欺の前科4犯という曲者で、見たとおりのずうずうしさ、品のなさ、ヒステリックさ、「毒婦」そのものだった。当然、3億の保険金目当ての殺人だと疑われ、おそらく観客の心情も、映画内の世論やマスコミ、たぶん警察も、クマコに対して憎らしい、有罪にしてほしい、という気持ちで一致しそうである。

クマコが元恋人に不利な証言をされて追いつめられるものの、弁護士の律子(岩下)がその証言をひっくり返させたり、遺族の息子から父親が無理心中を考えていたことなどを引き出し、殺人ではないことを主張し、うまくクマコの無罪を勝ち取った。やり手の弁護士だが、観客としてはかなり残念である。

が、律子は仕事では敏腕弁護士として成功しているものの、プライベートではその反対で、あまりうまくいっていない。その無情さも描かれていて、ストーリーに深みを出している。

律子は離婚しており、元夫に引き取られた自分の子供に法律上、一か月に一度、会わせてもらうという取り決めをしていた。が、新しい奥さんに、もう子供は作らずこの子だけを本当の我が子として育てたい、もう会いに来ないでほしいと頭を下げられる。

 また、保険契約から1年以内の自殺の場合は保険金が下りないが、クマコはそれを不服とし、店に来た律子に、どうにか保険金が下りないかと相談を持ち掛けてきた。自身に都合の良いことばかり主張し、死んだ夫の命も軽んじるクマコを冷ややかに見つめる律子。(クール系美人の岩下さんは、冷徹な弁護士役にぴったりである)みんなあんたのことが大嫌いだよ、と言ってクマコがその純白スーツに、ボトルの赤ワインをドクドク、とかけていく。それに応戦し、律子もクマコの顔面にグラスワインをぶちまける。プライベートではまさに火花を散らす犬猿の仲だった。こんな女を助けるのが仕事だとは、弁護士も本当に大変であると思わされる。

桃井さんのあのけだるいしゃべり方も、まさにクマコの役柄にぴたりとはまって、「ビッチ、ズベ公、クズ」などのひどい言葉がぴったりなくらいの憎らしさを出すことに、天才的なものを感じる。ラストシーン、移動中の車窓に群がる見物人(事件がメディアですっかり有名になった)をしり目に、くわえタバコで(現在は車内禁煙)ニヤリと笑う姿。それが印象的すぎる。実はクマコは夫を殺しており、弁護士をだまして無罪となっているのではないか?と思うくらいの悪の笑みに見えてしまう。

邦画はあまり見ないが、印象に残る作品はやはり、感情移入力があり、すごいものがある。



2021年3月20日土曜日

ダイアナ

ナオミ・ワッツがダイアナを演じている。

 悲劇のプリンセス、ダイアナ。というイメージである。ダイアナさんの「結婚は二人の物ではなく、三人のものだった」つまり、カミラさんと皇太子がすでに人数に入っていたということだったのだろうか。カミラさんと不倫していたらしい皇太子。なんとか良い家庭を作ろうとしても皇太子とはかみ合わず、裏切られてしまった結果となったようだった。

どう考えてもカミラさんと初めから結婚していればよかったようだが、皇太子の優柔不断にカミラさんが業を煮やして先に結婚してしまったという話だが、なんとも情けない感じである。

それはさておき、この映画ではダイアナがパキスタン人医師と知り合って、皇太子とは築くことができなかった「本物の愛」を感じる恋愛をすることができた、ということにポイントを置いているようだった。それでも「世界一有名な女性」と「病院で心臓外科医として着実に毎日を生きている男」はお互いの都合が合致せず、一緒になることができなかった。

パパラッチにつきまとわれながら医師としての仕事に集中することができない、という個人感情や、自分のキャリアをダイアナによって勝手にすげかえられてしまうことへの不満、家族からの猛反対、といろいろな障害が立ちふさがって、愛しているという感情だけではどうしても結婚は無理だとの結論が出た。

ドディ・アルファイドとの恋愛は、ダイアナが、パパラッチからその医師を守るためにカモフラージュしたのでは?という推測がされる。わざわざスクープされるように自らパパラッチに居場所を教えたからである。

一度目の結婚では裏切られた感じ?で幸せになれず、離婚して次の恋愛で本当に好きになった人とは一緒になれず、最期はパパラッチから逃れるために車が事故を起こしたらしい報道があった。そのダイアナさんのもつ大変な美しさ華やかさ、一途さと、それでも幸せにはなれかった、どこか寂しい人生が相まって、悲劇のヒロイン的なイメージを感じさせる。


2021年3月16日火曜日

宇宙戦争(2005年アメリカ)

 

H.G.ウェルズ原作の映画のリメイク版で、トム・クルーズが主演している。

結末はそもそも、地球上のウィルスに感染した宇宙人が全滅してしまった、という話なので、成り行きは分かっていたが、巨大な歩くメカに追いまくられて、町も人も失われていく中を、車で逃げ、建物の地下に隠れたりしてなんとか生き延びる主人公。宇宙人のメカの威圧感、不気味な異音、ヘビのようなカメラ、不気味な宇宙人の姿、とどれも驚異的に描かれているのが見どころである。

アメリカの家庭でよくある話?で、離婚した夫婦が子供とは欠かさず面会しているような状況の中、父親には反抗的な息子、パニック障害持ち?の娘を連れてひたすら逃げるトムクルーズ。個性的な子供たちに振り回されながら、大変な努力で逃げまくる。

途中、見覚えのある俳優さんがいるなと思ったら、「ショーシャンクの空に」に出演していたティム・ロビンスさんであった。(ショーシャンクとは違い、感情的で攻撃的なおじさんの役を演じていた。)

2021年3月14日日曜日

ラスベガスをぶっつぶせ(2008年アメリカ)

 

華やかできらびやか、人々の欲望が渦巻くラスベガスカジノを舞台にしている。

ラスベガスは、アメリカのネバダ州の砂漠にある、きらびやかなナイトライフで有名なリゾート地であり、カジノをはじめ、様々なショーや噴水、テーマ別に建てられた数々のホテルと、観光地としても大変すばらしい場所である。ホテルの廊下もそれはそれは豪華で、歩くだけで感動するので、いつか是非とも再訪したい。

そこを舞台にカジノ荒らしをするストーリーなのだが、カードを「カウントする」という技を駆使して、チームを組んでポーカーで大金を稼ぐ主人公たち。違法ではないが、ルールとしてやってはならないことになっているらしく、バックでインチキをしていないか見張っているGメンたちの目にとまってしまう。

MIT(マサチューセッツ工科大学)に通う賢い学生である主人公は、頭脳を駆使して技を使い、ラスベガスのとりことなる。豪勢なホテルルーム、美しい彼女、豪勢なクラブ遊び、とラスベガスで夢のような経験をする。

そもそも彼は、入学予定のハーバード医科大学の学費が数千万かかるため、学費を稼ぎたいという目標のもと、賭博の道に走った。だが案の定、仲間割れをしたり、Gメンにはつかまるわ、卒業単位がパアになるわ、天井裏にかくしていた大金はごっそりと盗まれるわ、と心配していた通りの展開となった。が、Gメンとの裏取引や、「卓越した人生」を送ってきたことをアピールできたことにより、人生が好転する。

2021年3月13日土曜日

ヘレディタリー 継承(2018年アメリカ)

 

悪魔魔女もの、グロありの映画、といったところだろうか。

娘は13歳と言う設定だが、幼いあどけなさと同時に、角度によっておばさん(特殊効果メイク?)のように見える個性的な風貌の子で、口の中を「コッ。コッ。」と鳴らしながら祖母の葬儀でもスケッチブックを開いて似顔絵を書いていたり、同じく式の最中にチョコレートを取り出してむしゃむしゃ食べたりと、変人なのか発達障害なのか、非常に考えてしまう奇行ぶりであり、異様な存在感となっている。

母との確執によって情緒不安定に育ってしまったと思われる母親。ミニチュアアートを趣味兼仕事にしているようで、自分の家族や家までも再現している。あとから娘の事故現場まで再現してしまうところには異常性すら感じさせた。

また、娘のお兄ちゃんである長男だが、浅黒い肌、黒い瞳と黒い髪を持ち、顔つきからして人種がアラブ系もしくはラテン系に見える。 この白人のお母さんが生んだ、という設定になっているのだが、映画には出てこないお父さんとのハーフだったということにしても、金髪碧眼系の白人の血の混じった感がなさすぎて、人種的な面から本当の息子だという感じがかなり薄まってしまっている。


娘の事故死(柱に激突して胴から離れてしまった首まで描写されており、かなりショッキングだった。)によって話は急展開し、娘のための降霊術を教わるという名目で母親がだまされ、悪魔崇拝をするように仕向けられてしまった。数々の奇妙な現象、不気味な超常現象が家族を襲う。

(後記:設定がやや細かかったので、二回目に簡単に観たところ、妹のチャーリー(女の子なのに変わった名前である)が学校の植え込みの上で死んでいるハトの首をハサミで切り取るシーンや、事故現場となる電柱に呪文のようなものが書かれていたことから、魔女がすでにチャーリーの肉体を滅ぼすための伏線をしいて、誘導していたのか、と推測した。(あとから兄の肉体に魂を移すため)

また、母親は、父親が焼け死んだあたりで死亡、もしくは妖怪に変化してしまった模様。終盤、兄が部屋にいるシーンで、背後の天井に張り付いていたかと思ったら、一瞬で姿を消してしまったり、天井にへばりついて頭をすごいスピードでガンガンガン!と打ち付け、屋根裏部屋に逃げる兄を追いかけたりと、到底人間のできる仕業ではないことをしていたこと、最後の登場場面では、首をつったまま、自らの首をノコギリ?でひいて血をしたたらせている、という恐ろしい姿を現した。

まさにサイコパスな、狂った感じが良く出ている映画であると思う。)



2021年3月8日月曜日

最’恐⁈’絶叫計画

下ネタも満載のおバカパロディ。

わかっているだけでも、ヘルレイザー、テキサスチェーンソー、13日の金曜日、エルム街の悪夢の主役モンスターが勢ぞろいしているが、ドタバタコメディ内のただの登場人物と化している。

レスリー・ニールセンつながりで借りてみたが、今回はバーのおばちゃん的な役柄で物語の進行の一端を担う形で出演していた。

終始、脱力系の笑いを提供してくれている感があり、ハロウィンパーティで騒ぐ予定で集まったしょうもない主人公一行が、レンタルDVD貸し出しのお使いに付き合わされ、その出かけた先での珍道中が描かれている。

 

2021年3月5日金曜日

ペットセメタリー(2019年版 アメリカ)

 

1989年製作映画のリメイク版。正しいスペルはsemeteryだが、映画に出てくる墓地の看板のスペルが間違っていてsemataryとなっている。

呪われた土地に埋葬した死体が、以前とは別の生き物になって凶暴化して戻ってくるという話。1989年版のほうが、ストーリー的に新鮮だったので面白く感じて見れたのだが、リメイク版はどうなのだろうという理由だけで借りてしまったところ、ただの焼き直しだという感じが強く、ところどころ倍速で観てしまった。

猫が生前とは別物となり、敵意をむき出しにした不気味なペットとなって戻ってきた時点で、おかしいと思わなければいけないのだが、完全に土地の呪いにかかってしまった主人公が愚かにも、事故死した娘をもそこに埋葬してしまった。

この映画では、猫、娘、妻、主人公の夫、の順に蘇って全員戻ってきたが、ラストシーンで一人残された小さな息子も仲間に入れられるのはわかっている。その後、その魔の手は村人全員に延びていくのではないか、という予想がされる。



シライサン

 

ネット上に良くみられる流行りの恐怖画像と、「だるまさんがころんだ」遊び、呪いのチェーンメールの要素をとりこんだストーリー。

この話を聞いたら呪われます、といった話は、子供のころから聞いたことがある。古くは「かしまさん」当たりだったと思うが、呪いの真偽よりも、聞いてしまった後にイヤな感じにさせられるのは間違いない部類である。なので聞いた人が不幸になる系の話は、聞くのもそうだが、あまり面白がって話したくないものである。

呪いの幽霊が現れてから、じっと見ている間はこちらに近づいてこない(1,2時間の我慢比べだそうだ)という、「だるまさんがころんだ」的な対処方法も発見された。 殺しの成否に関わらず、3日に一回だけ一人のもとに現れることから、百万人に広げれば一生に一度も現れない確率が高まる、といったまさに呪いの希釈といった方法を思いつくヒロイン。皆を危険に巻き込みたくないと考え、その方法を拒否したが、呪われて両目が爆発して死ぬくらいなら、対処方法とセットで拡散したほうが、自分が生きる、ということに関しては忠実であるし、呪いの完全解除法の開発への希望も生まれるのではないか、と思う。

2021年3月4日木曜日

フライング・ハイ(1980年アメリカ)

 

現代は、Airplane! のようである。大変申し訳ないのだが、個人的には、外国映画のタイトルを邦題に付け替えるときのセンスが、今も昔もかなり悪いのではないかと思う。どうしても文字的に、釈由美子のドラマ「スカイハイ」とかぶってしまう。また、毎回思うのだが、映画の内容と違ったイメージに伝わりやすい題名ばかりが付けられている気がする。

コメディなのだが、1980年に制作されたものなので、やはりギャグの演出が古い部分が、ところどころに見られる。面白いのだが、大げさな演出を行うことによって笑いを誘う、という手法を多く取り入れている。

ヒーロー・ヒロイン役の俳優さんについては、知識がないのでよくわからないが、後世、「裸の銃を持つ男」で日本でも人気を博したレスリー・ニールセンが、この映画でコメディ俳優としての出発点を確立した、そんな映画であるようだった。

笑いを誘うシーンで、印象的だった部分は、ニールセンが乗客らにウソの説明を行うたびにピノキオの鼻のようにどんどん鼻が伸びて行ってしまうシーンや、飛行機の機長が鏡に自身を映して話していたはずなのに、では行ってきます、と言って鏡から本人が出て行ったところ、落ち着け落ち着けといいながら順番にならんで興奮状態の女性をかわるがわるひっぱたく人たち、列の後ろに行くほどエスカレートし、棒や銃などを手にしていたところなどであった。




2021年3月3日水曜日

回路

 


ネットを介して広まり始めた、呪いの恐怖のようなものを題材にした映画。

20年前の映画であり、主演の加藤晴彦さんが若く、ギャル男のような雰囲気が出ている。この人を初めてテレビで見たのは「木曜の怪談」で、広末涼子が主演していた学園ドラマで「あこがれの先輩」として出演していた記憶がある。松山ケンイチの奥様となった小雪も出演していたが、本当に昔からすらりとした長身で色白の、上品な美人であったのだなあと、見とれるレベルの美しさであった。

さておき、陰鬱とした空気の流れる画面の中、呪いにまかれてしまった人たちが、次々と別人のように様子がおかしくなった後に、黒い人影のようになって消えていく。誰も逃れられないという状況の中、いつの間にか街も、国も、無人と化してしまっていたようだ。呪いの伝播はとても速いようだが、生き残った者同士で船で逃げて、果たして逃げおおせるのか、疑わしいと思わせたまま物語が終わった。


ヘル・フライト

 


観てからレビューを書くまでかなり時間がたったが、やはり書いておこうと思う。

乗客が一人づつ姿を消していく、というストーリーは、ニコラス・ケイジの「レフト・ビハインド」的な映画かと思いきや、本当に悪魔が現れて人を連れ去る、という話だった。

B級ホラーで、レビュー評価も一般的にあまり高くなく、CA(客室乗務員)の女性への酷評で「だみ声のCAってどうなんだろう」的な指摘があったりと、手厳しいものがあった。というより、個人的には搭乗前のお出迎え待機前に、ずいぶんテンションの低い感じがするなあという感じはしていた。それと、他にも似たレビューがあったと思うが、乗客の着陸後の予定を聞いてついていこうとしたりと、なんだかCAとしてはいただけないやりとりがあったようだったが、B級ホラーなので、こういった「しょうもない」演出は仕方なかったかもしれない。

結局、乗客の中の一人の女性、普通の人かと思ったら悪魔で、一人一人をさらっていくという展開であった。そして最後は乗客が持っていた古代の書物?的なものを読んで悪魔に立ち向かい、なんとか退散させたというしめくくり。悪魔が、むき出し頭蓋骨に少し肉片がついたような不気味な相貌であった。が、完全に人間の頭蓋骨かと思わせるかと言うと、なんとなく横に平べったい、亀?のような顔だった。

部分部分独特にひねった?出だしや乗客の個性、展開に妙なひねりはあるが、それぞれ何とも言えない感じ。個性的に表現していると言えばそれまでだが、悪魔とわかった女が人間の姿のまま客室の中をとんで跳ねまくったりと、どうしても演出に微妙な感じがしてしまう。