2024年7月27日土曜日

あのコはだぁれ? を観てきました

現代Jホラーを作り続ける第一人者、清水崇さんhttps://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%B8%85%E6%B0%B4%E5%B4%87 監督作品。

 https://www.google.com/search?q=%E3%81%82%E3%81%AE%E5%AD%90%E3%81%AF%E3%81%A0%E3%81%82%E3%82%8C+%E6%98%A0%E7%94%BB&rlz=1C1OLVV_enJP984JP984&oq=%E3%81%82%E3%81%AE%E5%AD%90%E3%81%AF&gs_lcrp=EgZjaHJvbWUqDQgCEAAYgwEYsQMYgAQyBggAEEUYOTINCAEQABiDARixAxiABDINCAIQABiDARixAxiABDINCAMQABiDARixAxiABDINCAQQABiDARixAxiABDIQCAUQABiDARixAxiABBiKBTINCAYQABiDARixAxiABDIHCAcQABiABDINCAgQABiDARixAxiABDIHCAkQABiPAtIBCDM1MzRqMGo3qAIAsAIA&sourceid=chrome&ie=UTF-8

恋人が、トラックに思い切り跳ね飛ばされるというショッキングな出だしから、彼の代理教師として、主人公が赴任した高校。そこには、過去の忌まわしい事件があり、「さな」という死んだ女生徒がいまだ怨念によってそこにとどまり、その場の人たちに呪いをかけていく。「さな」という名前、聞いたことのある不気味な鼻歌、ここら辺からこれは、「ミンナノウタ」の続編であることに気づいた。

すでに前作で、トラウマ的な存在となった、さなの家。今回も登場して十分に楽しませてくれた。おなじみの、何度も繰り返すセリフ。住人の狂気、オバケ化も怖いが、逃げ出た後に家を振り返ると、先ほどは普通の家だったのに、荒れ果てた廃墟となっている展開。映画「IT」での、登場人物が成人して訪れた生家での出来事同様、これらの演出によって不気味な怖さを演出している。

ちょっと驚いたのが、さなの実家の父母は、実際には存命で、老人ホーム的なところで生活していたというところ。死んだのは、さなと、お腹の子供のみ。(母は頭がおかしくなり、赤子の人形をずっと抱いていた)

清水監督作品の「呪怨」で登場する「としお」も今回出てくるが、お母さんの胎内で、さなの怨念によって殺されたのではなかったのだろうか??が、それが生きていて?実は、事故に遭った恋人?ちょっと流れがわからないところがあった。

他の疑問点は、自分の声や音が呪いの録音テープに録音されてしまうと、死ぬ運命になるという点。男子生徒も録音されて、突然姿を消してしまったが、さなの怨念をお母さんが抑え込むと同時に、無事に戻ってくることができた。が、主人公が女生徒を救うために自己犠牲となり、自分のことを録音した結果、ラストシーンで主人公の死が確認された。録音したのに一人は助かり、一人は死んでしまうという矛盾点。

作品には矛盾点があり、明らかにヘンだという内容もある。が、怖いもの見たさを満足させてくれるものであり、夏の風物詩・ホラー映画を楽しむために映画館に行くことも含めて楽しんでいるので、了解しながら観ると良いと思う。そしてもちろん、一観客として、この矛盾点に気づいても記述するのみで、これをどうしようという責任も義務も一切ない。


2024年7月10日水曜日

「関心領域」を観てきました

 

塀の向こうについてはこの映画では何も描かれず、あくまでもこちら側の楽園に住む人たちの視線、態度がクローズアップされることにより、その視点について問題提起される作品であった。

https://www.google.com/search?q=%E9%96%A2%E5%BF%83%E9%A0%98%E5%9F%9F&rlz=1C1OLVV_enJP984JP984&sourceid=chrome&ie=UTF-8

これは、第二次大戦中に、ナチスドイツがユダヤ人収容所を作り、収容していた時の物語である。最初に見たときから、この家を取り囲む異音はおかしかった。何も感じないという人々の異常性も大げさなくらいに描いたのかもしれないが、普通に見たら異常すぎる。

ピストル発射音、ゴーゴーという絶えず燃え盛る焼却炉(死体処分用)の音、収容された人たちの叫び声、など、どれをとっても不穏であると感じる音ばかり。しかも音量も大きく、夜の夜中、就寝中にも絶えず聞こえるそれらの音。それを聞きながら、今後の話や生活の話を隣に寝る夫に楽しそうに話し続ける妻。

人間処分場と壁一つだけで区切られた敷地は、さまざまな植物が植えられ、プールもあって温室も作られ、とてもすばらしいミニ楽園のような居住地となっていた。使用人たちに囲まれ、何不自由ない生活を送る婦人は、夫の昇進・転勤があっても、そこの生活を是が非にでも守り続けるんだ、というかたくなな姿勢を取り続けていった。

塀の向こうで何が起きているかを知っているのは、軍の幹部として昇進しつつある夫と、妻のみだとはとても思えないが、ここで不自由ない暮らしができるのだから、関係のないことには目を向けるな、という暗黙のルールのような雰囲気も支配していたかもしれない。

が、その家の末っ子である赤ちゃんは、大人の思惑に触れることはない。何かを常に感じ取っていたせいだろうか、一日中わあわあと泣き叫んでおり、夜間の夜泣きもひどい。あの地獄のような音が聞こえるのだから、致し方ないかもしれない。赤ちゃんが特段、注目を受ける描き方はされていないので、心理学で言うトリックスター、的な存在感はない。

一方、夫は夫で、軍でのユダヤ人抹殺の計画を進めながらも、どこか体の不協和音のようなものが起きていて、ゲエゲエと吐いたり、自分で抱えているストレスを黙殺しようとしているようにも見えた。

が、夫も妻もどちらも、自分たちはこれでいいんだ、と今の考え方を変えようとはならないまま、映画は終わっていく。そして自ら、自分は幸福だと言って、収容所のまさに隣に住み続けたがる妻、それも大変恐ろしい。

心の本当の声に耳を傾けず、「今だけ金だけ自分だけ」といった、目先の利益を追求する今の世の中にありがちな風潮が、風刺されている作品であると言えるかもしれない。

塀の中の暮らしは描かれていないが、象徴的なシーンがあった。

https://natalie.mu/eiga/news/575703 こちらの記事に描かれた、レジスタンスとして活動して、ユダヤ人捕虜に食料を分け与えていた少女をモデルとし、この映画ではサーモグラフィ描写で、夜になるとこっそりとリンゴを土に植える少女の映像として描かれていたようである。映画鑑賞中は、この家の女の子が、夜になると抜け出すのか?と訳が分からなくなっていたが、帰り着く家が違うようなので、あれれ、、となっていた。

あと、ラストシーンで、死体焼却された人たちが履いていた、真っ黒に汚れた膨大な数の靴が、山積みにされていたシーン。これを見ると、心にズンと重くのしかかるものを感じた。(たしか、殺害されたユダヤ人たちは数百万人にものぼったという記事をどこかで読んだ記憶があった)


2024年6月30日日曜日

日本と世界・ホラー映画への一般的な感想



純粋な和製ホラーの場合、幽霊の気持ち悪さ以外にも、呪いやしきたり、念、など日本特有の背景への不気味さ、など、気味悪さも奥深かったりする。そういった発信側の作り方もそうだが、それを受け取る観客の感受性も含めて、物語の世界が作り上げられる感じがあるなあと思う。

 一般的には、Jホラーには「念」「呪い」というものが多く描かれ、すべての映画が大団円を迎えるものばかりではない。対応しようにも処理できないものは、処理できないものとして、そのままラストとなっても、映画の中で継続していくのである。それらがみんなの心に残って、スクリーンの外にも怖さが伝わり、残ってしまうのである。

一方、欧米人からしても気味悪いものは気味悪いだろうが、ハリウッド映画の場合はいつのまにかそれは、「モンスター」「悪魔・悪霊」といった、「悪」であったり「魂」であったりと、呪いや災いを解くべく、解放したり退治するべき対象として、つまり、放置せず、きちっと処理するべき対象として描かれている感がある。古い映画ほどその傾向が強いかもしれない。退治してしまうから、後を引く怖さはない。ゴーストバスターズのようなものである。

そもそも神様や霊などは、現代ではそこまで存在感はないが、古来の日本的な考え方だと特別な存在ではなくて、普段から周辺にあるものだという認識がある感じがすることから、認識や感受性の背景が違ってくるのかもしれない。 そして古来からのそれらが深かったり広かったりするほど、残り続ける「何かしら」も根強い。

添付画像を見て思い出したが、映画「シャイニング」が名画だと思える一つに、設定上、墓地をつぶして建てられた古いホテルが舞台であり、そこには土地を追われたインディアンたちの恨みがベースに敷かれているので幽霊は普通に出やすいこと、ホテル自身が不思議な力「シャイニング」を持っている(ここは欧米的。日本式だとやはり、「呪い」だと思うが、呪いばかりでも起きる現象が限られそうで面白味がない)、という比較的きちんと敷かれた背景があるのも、映画の奥行を深めていると思う。


2024年6月29日土曜日

シャッター(2008年 アメリカ)

 

奥菜恵が完全にオバケ役、不気味な女のキャラクターとなって登場。



この映画は監督が日本人のようなので、それなりに日本的なテイストが色濃かったようである。新婚旅行兼・仕事のために訪れた日本。車を運転していた道中の山道で、女性を轢いてしまったという出来事から、霊障に見舞われるようになったカップル。

仕事先の日本の会社を出入りする夫が、実は以前、英日通訳の女性と遊びで交際し、しつこく付きまとわれたことから逃げるために、ある時に同僚とつるんで薬を盛って暴力をふるい、恐喝じみたことをしていたことがわかった。そしてその相手が車で轢いてしまったと錯覚した女性(奥菜恵)であったことが分かった。

女性はすでに自殺しており、訪れた自宅には朽ち果てた遺体があり、なんと、青酸カリの瓶が3本も置いてあった。朽ちた遺体が、ねずみ色の油粘土で作った感があり、少し安っぽかったのと、青酸カリの瓶3本とは、あまりに多すぎるのでは?ないのだろうか。3本一気飲み?というのは、ものすごい荒業なような気がする。(漫画や本でしか知らないが、ほんの少しだけでも致死量になるのではなかっただろうか)

霊障による心霊写真、同僚の謎の変死、と心霊ホラーの典型的なエッセンスも取り入れたストーリーであった。



2024年6月28日金曜日

ミラーズ(2008年)

 

同僚を誤射して停職中となった刑事が、警備員の仕事を見つけ、廃デパート内を巡回したときから怪異現象が起き出した。 先日亡くなられた、ドナルド・サザーランドさんの息子、キーファー・サザーランドの主演。

https://www.google.com/search?q=%E3%83%9F%E3%83%A9%E3%83%BC%E3%82%BA+%E6%98%A0%E7%94%BB&sca_esv=a657bfd6be99d848&rlz=1C1OLVV_enJP984JP984&sxsrf=ADLYWIJYObujoZVkv0DjuH9H8J12U1-xzg%3A1719508791613&ei=N599ZvqMJZ2l0-kP7rGhcA&ved=0ahUKEwi6hNm1pfyGAxWd0jQHHe5YCA4Q4dUDCA8&uact=5&oq=%E3%83%9F%E3%83%A9%E3%83%BC%E3%82%BA+%E6%98%A0%E7%94%BB&gs_lp=Egxnd3Mtd2l6LXNlcnAiE-ODn-ODqeODvOOCuiDmmKDnlLsyBRAAGIAEMgUQABiABDIFEAAYgAQyBRAAGIAEMgYQABgHGB4yBhAAGAcYHjIGEAAYBxgeMgYQABgHGB4yBRAAGIAEMgYQABgHGB5IjQ5Q-QRY5QdwAXgBkAEAmAFzoAHCAqoBAzEuMrgBA8gBAPgBAZgCBKAC3QLCAgoQABiwAxjWBBhHwgIIEAAYBBgHGB7CAggQABiABBiiBMICDBAAGAQYBxgIGB4YD8ICCRAAGIAEGAQYJcICBhAAGAQYHpgDAIgGAZAGCpIHAzEuM6AHqQo&sclient=gws-wiz-serp

エクソシスト映画のエッセンスも取り入れた感じである。火事で廃屋になったデパートの地下には、精神病院が隠されていた。そこに入院していた少女・エシカには悪霊が取りついており、彼女から分離された悪霊が鏡に入って暴れ出した、という話。

一度鏡に取りつかれてしまうと、家に帰ってからも鏡の霊障がバンバン起き、家族まで巻き込まれるというありさまである。鏡を離れても、映っていた自分が一緒に移動せず、鏡の中からにらみつけている、という鏡にまつわる怪談・あるある現象も起きる。が、鏡がそこから自殺行為を行うと(例えばするどい刃物で自分の首を掻き切ったり、顎を引きちぎるなど)、現実の本人もその同じ通りに死んでしまう。かなり過激な殺害を行う、狂暴性の強い恐ろしい相手である。 

刑事の同僚に頼んでエシカを見つけ出し、再度霊を呼び込んでもらう。取りつかれたエシカは結局、爆発に巻き込まれて死亡。 悪霊の目当てはエシカ、その本人が死亡したことから悪霊は取りつく対象がなくなり、退散したのか?いまいちよくわからない。それとも、爆発は全てを吹き飛ばすのだから、霊も例外なく吹き飛んだのだという爆弾最強説か?とも思える一段落である。 が、そんな悪霊の行く先への疑問を残したまま、主人公の刑事は、生きながら鏡の世界に閉じ込められてしまったらしい、というアンハッピーエンドを迎える。

脱出したと思いきや、現実世界とそっくりなアナザーワールドに迷い込んでしまった結末は、映画「サイレントヒル」のラストにも言えるような、何とも言えない殺伐とした孤独感のようなものを感じさせる。


ザ・ウォッチャーズ を観てきました

昼間のうちに食料を森から調達し(狩り・採集)、日が落ちたときには通称「鳥かご」という建物にこもらないと、化け物に襲われてしまう。森には結界のようなものがあって脱出できない。

 https://www.google.com/search?q=%E3%82%B6%E3%83%BB%E3%82%A6%E3%82%A9%E3%83%83%E3%83%81%E3%83%A3%E3%83%BC%E3%82%BA&sca_esv=a657bfd6be99d848&rlz=1C1OLVV_enJP984JP984&sxsrf=ADLYWIL3L_Pm39vsaEgEXVBoZPkkjywQZQ%3A1719507422020&ei=3pl9Zr1xiqXaug-v2KrYCA&ved=0ahUKEwi92M-ooPyGAxWKklYBHS-sCosQ4dUDCA8&uact=5&oq=%E3%82%B6%E3%83%BB%E3%82%A6%E3%82%A9%E3%83%83%E3%83%81%E3%83%A3%E3%83%BC%E3%82%BA&gs_lp=Egxnd3Mtd2l6LXNlcnAiG-OCtuODu-OCpuOCqeODg-ODgeODo-ODvOOCujILEAAYgAQYsQMYgwEyBRAAGIAEMgUQABiABDIFEAAYgAQyBRAAGIAEMgUQABiABDIFEAAYgAQyBRAAGIAEMgUQABiABDIFEAAYgARIo0JQxBFYzz5wAXgDkAEAmAFyoAGpA6oBAzEuM7gBA8gBAPgBAZgCB6ACzQPCAgoQABiwAxjWBBhHwgIEEAAYR8ICCBAAGAQYBxgewgIIEAAYgAQYogTCAg0QABiABBixAxiDARgEwgIHEAAYgAQYBMICDhAAGIAEGLEDGIMBGIoFwgIEEAAYA5gDAOIDBRIBMSBAiAYBkAYKkgcDMy40oAe-Eg&sclient=gws-wiz-serp

「助けて」と鳥かごの外から、夫そっくりな声で叫ぶ声。モニターには夫が映っていたが(衣服を付けていないようにも見えたが、そこが怪しかった)、間に合わず襲われ、建物内に招き入れることができなかった。が、後から考えるとやはり、化け物の変身であったということがわかる。疑心暗鬼の怖さを感じさせるシーンであった。

建物にあった謎の地下室を発見したことから、ことの真相のような状況を把握し、森外れの沼に留めてある船での脱出を試みることになった。化け物たちは変身能力を持っており、家族に化けたそれに囚われ一名脱落するも、なんとか森からの脱出に成功した。

が、そこで話が終わるのはあまりに単純すぎる上につまらない。真相を、録画された動画で語っていた教授、彼がもしかすると実在しない人物とかだったり?と勝手に想像していた。すると、一緒に脱出し、人間だとばかり思っていたマデリンという女性がじつは、化け物「妖精と人間のハーフ」だったということがわかった。それは、教授が自分の亡くなった奥さんへの未練があって、それに化けさせていた、という真相であった。



2024年6月21日金曜日

ドナルド・サザーランドさん死去


 https://www.google.com/search?q=%E3%83%89%E3%83%8A%E3%83%AB%E3%83%89%E3%82%B5%E3%82%B6%E3%83%BC%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%83%89&rlz=1C1OLVV_enJP984JP984&sourceid=chrome&ie=UTF-8

この方は、名バイプレイヤーとして本当にさまざまな映画に出演しており、TVなどでも見た映画では古くは、「ボディ・スナッチャー」(1978年)、最近だと「ハンガーゲーム」(2012年~)スノウ役で見ており、見る回数が多いだけに、非常に存在感のある俳優であったと思う。