2017年2月24日金曜日

ヴィジット(The Visit)

妖怪などの類は一切でてこないスリラー映画だったが、どういう類のものが出てくるのかわからないまま見ていたので、老婆の狂気が妖怪そのものに見えて恐ろしかった。
深夜の徘徊中に少年が設置した隠しカメラに気づき、おそろしい形相を向ける老婆。
深夜、叫び声をあげながらもの吐しゃ物を吐きまくる祖母。また、違う晩には、恐ろしい奇声をあげながら、動物のような姿勢で廊下をひたすらかけずりまわったり、猫のように壁を爪でひっかきまくったり。

 あるとき、床下にもぐって鬼ごっこをしていた姉弟。ところがいつの間にか、違う誰かがはいずって来て二人を追いかけだした。恐怖にかられて間一髪、床下から外に出たら、祖母がなんと、床下鬼ごっこに参加していたのである。そしてその後ろ姿からは、むき出しの臀部が露出していた・・。そのほかにも、闇男?(だったか)をだまらせるために笑っていないといけない、などと言って一人でげらげらと笑い続けたり。

 一方の祖父も言動がかなりおかしく、心配だったものがやがて、不気味な存在へと変化していく。

 病気である、変わっている、という見方が、だんだん恐怖へと変わり、スカイプでお母さんに早く迎えに来てほしいと乞う二人。その背後に祖父母が現れ、お母さんが「その人たちは、誰?」と聞いてくる展開かと思ったが、そこは違った。が、ほどなくして本物の祖父母の死体が見つかり、精神病院の脱走者がなり代わっていることが判明。

 偽の祖父母は姉弟をも殺そうとし、精神を病んだ狂人が非常に恐ろしい存在で迫ってきた。本作品では人間以外は出てこないが、とても怖い映画であった。


2017年2月11日土曜日

午後ロードショー 「デイアフター2020 首都大凍結」

なんとコマーシャルの多い番組だったろう。コマーシャルの入るのが頻繁でしかも、数も多く、録画時間が3時間にもなっていたが、それをぬくと正味何分映画だったのか。それだけうまみの多い有名作品だったのだろうか??録画で見なければ、あまりのコマーシャル中断の多発によって、何が何だかわからない映画となっていたかもしれない。

一般のTVドラマ映画だったようであるが、壮大なスケール感はあるようなので、見てみることにした。

エネルギー危機が日常化するなか、無理押しした北極の石油掘削だが、それをきっかけに地下温水が噴出してメキシコ湾流がとまり、氷河の世界が北半球を覆ってしまう話。

冒頭で、氷山の研究中、クレバスに誤って転落したおじさん。こういううっかり者が、たいていこの手の映画では早死にするものだと思っていたら、この人が主人公で、氷河発生を警告していく科学者だった。

リチャード・ロクスバーグさん。他の知っている作品では、ニコールキッドマンの「ムーランルージュ」に男爵役で出ていたようである。

シュワルツェネッガーのごつさをとって、つるんとさせたような二枚目、スティーヴン・モイヤー(環境大臣)

若き日のサム・ニール。このときから老け顔だった?!数十年間、雰囲気の変わらない容貌を保っている(1981年 オーメン・最後の闘争 より)。本作では石油採掘を強行させる悪徳社長役。

女性陣は、気の強そうな容貌の美女たちがそろったが、今回はちょっと省略。

2017年1月29日日曜日

なつかしの映画「グレムリン」(1984年アメリカ)

楽天レンタルがなくなってしまう前に借りた1枚。80年代の雰囲気を感じさせる、コミカルなブラックファンタジーである。
(あらすじ)
ビリーのお父さんがチャイナタウンで買い取ったギズモ。光・水・深夜すぎのえさやりを禁じられるも、皆の不注意で、ことごとくそれらが破られた。おとなしく、かわいいギズモがコップの水をこぼされて水浸しになったところ、毛玉がいくつかとびだし、ギズモコピーが生まれてしまう。だがコピーはずるがしこく、深夜過ぎになってからビリーからえさをだましとり、さなぎを経て醜いグレムリンたちに変身する。

はじめに買い取った、オリジナル・モグワイ。グレムリンの母体になったが、本体はずっとこのまま。


本体から分裂して変態をとげた、グレムリン。醜悪な外見に負けない邪悪な性格で、凶暴である。


 グレムリンのリーダー格「ストライプ」は、水槽に自ら転落して分裂し、グレムリン大軍団を作り上げてしまう。酒場や映画館に集ったそれらは、人間のように群れて歌いしゃべり、酒をのんだりポップコーンを食べながら映画を見たりして、やたらと人間くさい。違いは、人間より品がなく、ひたすら食べ物を食い散らかしこぼしまくったり、器物によじのぼってぶらぶらとぶら下がって遊んだりと、やんちゃな子供のようである。

 もし、ここで主人公がグレムリンを倒しきれず、敵意をむき出しにしている彼らに人間たちが殺戮されてしまったら、グレムリンの世の中になってしまう。が、グレムリンもグレムリン同士、エゴの塊なので人間と同じように同族を殺し合い、犯罪もまん延しまくる世の中になるだろう。そのくらい人間に近い(外見と品のなさが違うだけ?)存在に感じられる。











2017年1月13日金曜日

バイオハザード・ザ・ファイナル Resident Evil the final chapter 観てきました

おなじみバイオハザードシリーズ映画の最終章、と言われるものを観てきました。

シリーズは全部で6作品?見逃したと思しきものも午後ロードショーで放送されたような。

 一連の事変は、ラクーンシティで始まり、ラクーンシティで終わる、というしめくくりのようである。

 「みんなここで死ぬのよ」 この映画の最終テロップの最後に出た、AI・レッドクイーンのセリフだったが、もっとも怖く感じたのはやはり、初めて出た一作目の作品の中であった。それはAIが殺戮兵器となって一行に襲いかかる展開だったからであるが、今回は様子が違った。

 アンブレラの社員には逆らえないが、人類を守るというプログラミングをされているらしく、、結局生き残りの人類を守るべく、ワクチンを取りに来いと主人公に言い出した。最後は主人公に贈り物までするという、いい人(機械)ぶりであった。

 話題のローラ出演シーンもあり(英語が上手に使えていたし、無難に溶け込んでいた)、あっけなく死んでしまうも、ジャパニーズ・フェイマス・アクトレスという枠(?)で、見せ場は作れていたようだった。

 巨大なゾンビ飛竜、仲間の裏切り、攻撃予測プログラム?を使って主人公の攻撃を巧みにかわす宿敵、山場はいろいろあるが、じんわりした恐怖を味わえるのは、やはり初作が一番なのではないかと思う。


 おまけ:

レッドクイーンの女の子像を演じているのは主演のミラ・ジョヴォヴィッチの実娘だということ。顔がそっくりなので、てっきりCG?か何かかと思い込んでいた。
映画の副主人公ともいえる、かっこいいアリ・ラーターさん。
この人は大ヒットドラマ「ヒーローズ」にもレギュラー出演している。

2017年1月8日日曜日

スリーデイズ・ボディ Contracted

 以前、勘違いでパート2を借りてしまったが、1はずっと見ないままだった。動画サイトでよく、数百円で見られる仕様にもなっているが、なぜか、倍以上の金額だったので急にバカバカしく・・。

 どういう話なのかはあらすじでわかっているので、無料でも(日本語訳なし)英語聞き流しで見られる動画はあったので、適当に見てみた。

 主演女優さんの英語の、早口なこと早口なこと。もうちょっとゆっくりしゃべりなさいよ・・。こんな私の思いも届かず、アーたぶん今これ、こう言ってるのかな?という感じでおおよそ流れて行った。

 あるパーティで知りあった男女が、一晩限りの関係を持ったことから話が進んでいく。なんとそれが原因で病気になり、主人公サマンサが、三日間でにゾンビになっていってしまう物語。(2のレビューを書いたときに、この人がアリスという名前だったと思ってしまったかもしれない)

 大量出血したり歯が毛髪がぬけたりと、病んでいくが、やはり、片方の目が完全に白濁してしまっい、青白くなった顔に、醜いできものや黒い血管が浮いてきたあたりから、ホラー感が増した。

特殊メークもリアルに仕上がっている。

 花のコンテストに作品を出展しようとしたのか、枯れた花を持ちこんだサマンサ(これも変である。心も体も病んでしまい、作品もボロボロなのだろうか)。サングラスに帽子をかぶるも、様子がおかしすぎて、サングラスを外して顔を見せてくださいと言われて見せたが、受付の男性は大変ショックを受けた様子。「オオッー。ノーッ。」というストレートなショック感が伝わる。(私はこのストレートさが好きである。)

 
 終盤、サマンサは女恋人にキスを乞い、そのまま大量吐血してしまったり、かみ殺してしまったりと、ショッキングなシーンを重ねる。そして最期に無事、本物のゾンビになり果てたのである。

2016年12月31日土曜日

アイス・ジョーズ AVALANCHE SHARKS

雪の中からコンニチハ。ありえないが、見て楽しむにはアリなのかもしれない・・。

 雪の中を海中のように高速で泳ぎまくる氷のサメ。僻地のスキー場の突如として現れ、スキー客らを次々と飲み込んでいく。地元の利益や自分の職を守るために、行方不明者の捜索に不熱心な地元民と、正義感ある保安官と不明者家族らが対立する、映画「ジョーズ」的な構図。

 映画の見どころは、追いかけっこのスリルと、雪景色や冬の山・湖の景色の美しさが楽しめるところではないかと思う。

 このサメは、どうやら昔、開拓者たちに虐げられて死んでいった、原住民のシャーマンが作り出した復讐神らしく、祭りのトーテムをたてて、その神を鎮めていたらしい。それが倒れたための事件となったのだが、なぜか、なぜか、スキー客の中に英語の話せない、身元不明な謎の日本人女性がいて、リフトで山の上に登り、トーテムを立て直すという不思議行動に出ている。

アジア系の外見ではあるが、表情の作り方、雰囲気がどう見ても日本人ではない・・。そして謎の行動の原理は、「モッタイナイ」とか、「後始末をして帰る」という日本人行動の模範的部分が描かれたのだろうか。


デッドライジング DeadRising Watchtower


(概要記録のみ)

 ジャーナリストである主人公チェイスが、抑制剤「ゾンブレックス」(露骨な名前・・)によりゾンビ化を抑制していたはずの町で混乱が起きたところに乗り込み、真相をあばくストーリー。「ゾンブレックス」が突然きかなくなり、感染歴のある人達が、次々とゾンビ化を始めたことが発端だが、不良薬配布を仕組んだのは、実は軍だったようである。
 事態の収拾のために、1年間有効なゾンブレックス入りのマイクロチップを、人体に埋め込む方法で鎮圧を始めたが、そこには軍の仕組んだ、ある計画も含まれていたようだった・・。