2023年11月2日木曜日

死霊館のシスター 呪いの秘密 を観てきました

 

雑誌のページが高速でめくれ、シスターの姿をかたどったあと、本物が現れる。ところどころに怖いシーンがちりばめられている。

ホラーファンなら知っていると思われる、「死霊館シリーズ」最新作である。日本の霊や呪いといった類とは別で、「悪魔」というわかりやすい存在が復活しておそってくる。

教会の関係者がなぜか、「悪魔が復活してくる」とはっきりわかっていて断言するというところがえ、なんでわかるの?という不思議さもあるが、相手が悪魔だとわかればわかりやすい。が、ところどころのシーンが恐ろしく、びっくりしながら見ていった。

牧師の体が浮遊して炎上したり、暗闇の多い部屋や階段で、いきなりオバケが現れて襲い掛かってくるなどの、びっくりシーンが多い。が、もともとは霊というよりも悪魔であり、立ち向かうべき対象がはっきりしているところが日本的ではない感じがする。信仰の力をもって、神への気持ちを信じて最後は悪魔に打ち勝つ、というのがなんだかすごくわかりやすい。

--------

雰囲気的に似ており個人的に好きだと思った作品で、「インシディアス」(好きなのは、第一作目)というのがあるが、悪魔的な恐ろしい形相の女性が出てくるというところに共通点があるだろうか、今までなんとなく混同しそうになっていたが、シリーズとしては別物らしい。



2023年10月17日火曜日

ウェルカムトゥダリ

 先日、恵比寿ガーデンプレイスの三越跡地にできた施設を見に、そちらに行ったときに、隣にあるユナイテッドシネマで上映しているものをちらっと見たところ、ダリの自伝的映画が上映されていたので、興味をもったものだった。


アート関係の興味から、この作品をみることにしたのだが、作品については殆どふれられておらず、まさにダリ本人の生涯を描いた映画であった。

妻のガラは、ダリの才能をいち早く認めた一人であるが、いわゆる強烈な鬼嫁というのか、馬車馬のようにダリを働かせ、遊ぶ金やぜいたくなものを買う金を作るためにも作品を作らせようとしている。

ダリは自分が常に「ダリ」でいないといけないと思っていて、鬼嫁のガラに叱咤激励されないと作品が書けないという状態であったようだ。ダリの絵は素敵であると思うが、絵の生みの苦しみは半端ではなく、才能を絞り出すような感じであったのだろうか。そして、仕事に取り掛からない時間は酒池肉林のようなパーティを開催し、浪費も激しく生活は夫婦ともに乱れていた。

夫婦どちらにもだが、「老い」への恐れが感じられ、それをいやだと思いながら否定する姿勢も描かれていた。
ガラは若いミュージシャンを囲って資金援助をしてやったりと、やりたい放題を続けるが、ある時に若い秘書に、そのことをダリに暴露されて大変なことになる。

矛盾を抱えるほど大変になっていくのだが、そういう夫婦は時折いるかもしれない。半分わかっていたことかもしれないが、表面化してはいけない事実、というものがあるのだということ。無茶をしながらでも続けないといけないライフスタイル。そういった問題を抱えながら、この夫婦は生きてきた。本当だが言ってはいけないこと。若い者ほどそういうのがわからないし、真面目に黒白をつけたがり、暴露してしまうのだ。

スペインの片田舎への転居後、ガラが死去し、ダリも年老いて入院した。強烈な個性を持つ二人であったが、命は限りがあり、派手な生活も一時の花火のようなものだなという、人生のはかなさのようなものが感じられた。




2023年9月7日木曜日

ホーンテッドマンション を観てきました

 

ディズニーランドの人気アトラクション、ホーンテッドマンションにちなんだ映画で、そこそこ現場の雰囲気に寄せてある部分が楽しめる。

2003年にも、エディ・マーフィ主演での同名映画が公開されたが、そちらは観ていないので、機会があったら見たいと思う。

奥さんを失った悲しみを持ち続ける物理学者、後から関わった人物たちが、幽霊屋敷に住む親子のもとを訪れ、因縁に巻き込まれていく。

屋敷に出没するゴーストたちは実は被害者たちで、彼らの命を奪い、屋敷に縛り付ける悪の親玉が背後に隠れていた。屋敷から出られなくなった人たちが、力を合わせて親玉ゴーストと戦う、というストーリーであった。

とにかく怪奇現象も、怖いというよりは魔法じみているし、ゴーストたちも自己主張がはっきりしていてよくしゃべる。みな愛嬌たっぷりで、オバケの不気味さはあれども、ユーモアに満ちた世界が広がる。

日本のホラー映画のように、ぞっとする場面の演出に秀でていて笑いの余地なし、というガチのホラーとは別ジャンルだという気がする。

もう一つの感想としては、単一民族の日本人からするとああそうか、という感想しかないのだが、昔のハリウッド映画の風潮とは違い、この映画は黒人がメインキャストとして完全に過半数を占めており、最近の風潮を感じさせられる映画だと思った点である。


2023年9月1日金曜日

MEG ザ・モンスターズ2 を観てきました

 

数年前に公開された第一部作に続く続編。今回は、MEG以外にも、あまりにも脅威の生物が多く、ちょっと忙しい感じになっていた。

今回は、前回のヒロインであったスーイン(リー・ビンビン)は故人となっており、その娘役メイインが主演のジェイソン・ステイサムとかなり大きな役割を果たしている。

リアルで同じことが起きた場合、最初の数分のところですでに命を落としているであろう、というハードモードなあらすじである。

まず、マリアナ海溝の底に向け、潜水艦に乗っていくところからすでにとても危険、ライバルが岩石を爆破したのに巻き込まれ、潜水艦が故障したところでゲームオーバー。そのあとそこを脱出し、残り少ない酸素で基地を目指して歩く、というところでありえなさそうである。

その後のメガロドンたちの襲撃、凶悪な海底トカゲ?たちの襲撃をうけながらなんとか内部まで避難するも、残りの人数も減っていたが、全滅しなかっただけましである。

そもそも、ジウミン(メイインの叔父)が、研究所内で飼育している?飼いザメをてなづけたと言って、海中で音波スイッチを手に、指示を出そうとしているところからして怪しさプンプンであった。

まずサメ相手に信頼関係など構築しないほうがいい、というのが人間的な直観である。それは大目に見るとしても、スイッチが壊れて音波が出なくてガブリ、もしくは、スイッチを海底に落としてしまって拾うのが間に合わなくてガブリ、こちらの顛末も予想された。が、その時のシーンではどちらも起きず、飼いザメがジウミンの指示に従っていた。

前半は潜水艇の故障と海底幕の損傷による海底生物の海上への流出(メガロドン、海底トカゲ、海底巨大ダコ)がおき、後半は、研究所から最寄りの島(リゾートビーチ)への脱出、島での海獣パニック、という展開となっている。

トカゲたちがいるため、島の内陸でも多くの人たちが襲われ、休まる暇がない展開だった。

これも必要だったのかわからないが、オオダコも現れて人を襲ったり、メガロドンと共食い状態になったりしていた。

そして、ジェイソン・ステイサムのタフな行動力、ゴタゴタ言わないで冷静に考え、戦う姿にかっこいいヒーロー的なものがあるのだと思われる。




2023年8月30日水曜日

バービー を観てきました(2023年 イギリス)

 

ケンを演じたライアン・ゴズリングは、ブレードランナー2049などの出演で知っていたが、バービーを演じたマーゴット・ロビーに関しては、実は面識がなかった。

他の写真で見えるライアン・ゴズリングがかなりおじさんぽく映っているものがあり、年齢を確認したらすでに42歳であるということがわかった。

お人形の世界なので、やはりお肌はツルツル(若い)が基本だと思うが、それでも彼の演技や存在感が、いい意味で年齢的なギャップを打ち消していたと思う。

お人形界での男性の存在は、それはもう薄いとしか言いようのないものである。日本のリカちゃんについてだが、私も子供時代にリカちゃんを親に買ってもらった記憶があるが、ボーイフレンドなどというのは、りかちゃんの人生に華を添えるためのオマケである。としか言いようがない。(他にもファミリー?に双子の赤ちゃん、だのなんだのオマケがあったと思う。)

そういうわけで、バービーランドのケン、もオマケのような存在感の薄さ軽さが目立っていたが、バービーと現実の世界を旅した後に、男性の権利を主張するようになり、一波乱が起きてしまうのである。

お人形世界の雰囲気、移動する道中の風景、などが楽しく描かれているので、興味を感じる場合はおすすめの映画かもしれない。


2023年8月17日木曜日

「ミンナのウタ」を観てきました

 


エグザイルの所属するLDH、その中にジェネレーションズというグループもあるが、そのメンバーたちが主に事件に巻き込まれていく。

テープの音声から始まり、一度でもそのメロディを耳にしてしまうと、サナの幽霊に引き込まれて失踪してしまうという怪現象が起きる。

視界に入ってくる人影や、自販機の下にはいつくばって探し物をしている不審な人物、机の下から見えた、いないはずの人の足や、人の狂気。見ると怖いなと思う、そういった恐怖エッセンスが惜しみなくちりばめられ、恐怖感がよりいっそう高められている。ホラーの巨匠(清水崇)のさすがの演出である。

怖いものはいろいろあり、車の中で探偵の男が入手した録音テープを聞いていたのだが、そこに録音された音も不気味であったし、ジェネレーションズのメンバーが訪問先の家で、幽霊とは知らずにやりとりした、サナの母親とのシーンもなかなか怖かった。

母親が、「ごめんなさいね。今、手が離せないのよ。サナー。サナー!部屋きれいにしなさい・・、お恥ずかしいところをお見せしちゃったわね。」みたいな言葉をかけてきた。メンバーが「いえいえ、こちらこそ逆に、すみません。・・」などの返事をしたが、次の瞬間、また同じセリフを母親が言い始めた。え?また同じこと言うの?ボケたの?もしくは、タイムループなどで巻き戻ったのか?とも思っていたが、それを何度も繰り返し始めた。見ていて気味が悪く、狂気のようなものを感じ始めてゾッとした。と思っていたら、だんだん母親の顔が迫ってきて、わあっとおそいかかってきた。画面いっぱいにそれが広がった瞬間、ものすごい怖さがあり、もう駄目だと思うほどであった。

さなの死亡シーンであるが、コンセントが引っかかっちゃったから引っ張って、と父親に頼むのだが、ドアの上部から出ているコードを言われたとおりに引っ張る父親。何かおかしい。ドアを開けてコードを開放するべきではないか・・。そしてさなの首吊りの姿がドアガラスから透けてみえつつも、両親はさらにコードを引っ張り続けるという異様さであった。

その過去の死亡シーンが家の中でなぜか再現されている最中、ジェネレーションズのマネージャーが、瀕死のサナに寄り添った結果、全員にふりかかった呪いが解けて解放された。が、無事開催されたコンサートでの観客席に、サナの亡霊が再び現れ、カセットレコーダーのスイッチを押したようであった。大変な大人数の観客たちはやはり、サナに連れていかれてしまうのだろうか。この不安を抱かせたまま、ストーリーは終了した。


2023年8月15日火曜日

OLD(2021年 アメリカ)

 


豪華なリゾートホテルでくつろぐ家族。夫婦の間の不協和音が気になったが、ホテルで知り合ったアジア系の男の子と友達になる子供たちは、暗号で手紙を書くやりとりを楽しむ。滞在中にホテルスタッフから彼らだけに、と隠れた観光ポイントを勧められるが、バスに乗ってきたのは複数家族たちだった。バスから降りるときに、一日観光にもかかわらず、子供たちは食欲旺盛だからと言われて大量の食糧の入ったバスケットをそれぞれ手渡され、バスは去っていったが、その時点で、何か怪しさがプンプン漂い始めた。

そこでは不思議な自然環境によって、ものすごい速さで生き物が成長・老化を促進させられ、一日が50年もの速さで過ぎていく、という謎のビーチだった。

観光客の女性の死亡、老女の突然死から始まり、医師が錯乱してナイフを振り回したりと、不穏な雰囲気で包まれ始める。子供の様子がおかしいから医者に見せたいと言い出した母親、事件の発生のためになんとかホテルまで戻ろうとしたものの、途中でめまいがして倒れたりと、脱出はことごとく失敗に終わった。その後も病気の発作や殺し合いで死人が出た。

死体の風化速度のものすごさから、各人の老化、子供たちの異常な成長(6歳だったのに12歳くらいの外見に急成長)が目立ち始め、何とかしないと老化で死ぬことがわかり、さらに脱出を試みる。

海・山からの脱出も失敗して死者が出て、いよいよ脱出は絶望的となった中、4人家族の夫が、老化によって気持ちも変化し、浮気をしていた妻を許しながら、「美しいビーチだ。このまま、ここにいるだけでいいのではないか」といいながら妻と身を寄せ合いながら死去。妻も死去。閉鎖空間の中にいながらも美しい、天国のような安らぎを感じさせる、演出の良さがあった。

バスで食料を押し付けて走り去ったいきさつ、山の頂上から監視する男、何が背後で動いている感じはわかったが、製薬会社のシーンで、ひそかに人体実験を行う企みがあったという説明がなされており、はっきりとわかった。特殊な環境により生体の経過時間が早まることで、薬効もすぐにわかり、製薬が早くなるというメリットがあるため、特定の持病のツアー客を集めて密かに連行・監禁を行っていたということであった。二人だけ生き残った姉弟、アジア系少年との暗号の手紙の最後のところを解読したところ、サンゴ、という言葉に行きつくことで、サンゴ礁が脱出ルートだと気が付くが、洋服が水中でサンゴに絡まり、脱出は失敗に終わる(溺死)かと思われた。

ここで映画が終われば、これはこれでアリな気がした。世の中こういうことがあったら怖いですよね、という映画となる。

が、問題解決が監督の采配なのだろう。無事生還を果たした、すでに50歳台の肉体にまで成長老化した姉弟が、警察官に通報し、製薬会社の社員らが逮捕されるという結末だった。

物語について、さらに詳しく解説している記事があったので、貼っておく。

https://johnny-movie.com/movie/old/