2025年2月2日日曜日

エイジ・オブ・パンデミック(2020年アメリカ)

 

S・キングの名作短編を改めて映画化した戦慄のホラー。広大なトウモロコシ畑が廃棄されることになり、カリスマ的リーダーに扇動された子どもたちが大人たちに反旗を翻す。(説明文より)

悪徳企業に騙され、トウモロコシの品種改良に失敗したためにトウモロコシをやめようとしたら、その畑にいる魔物と懇意になっていた少女が、子供たちを味方につけて大人たちを殺しだした、というめちゃくちゃな話である。

設定はむちゃくちゃだが、この話の伏線には、こんな伝説のような言い伝えがあるようである。「トウモロコシ畑は深い森のようになっているから、迷子にもなるし不気味である。そこにはトウモロコシ畑に住む妖精や魔物がおり、迷い込んだものを取り込んでしまうことがある。」

日本の作家、村上春樹のショートショートにもたしか、「アスパラガス」の畑の話があり、夜になると毒ガスを発生させて倒れた人を襲う、といった話だったか、昔たまたま読んだ記憶がある。

アスパラガスが毒ガスを出す?という設定から、やはり不気味なものの存在としてとらえていたのだろうか。

森林よりも背は低いのだが、食用として植えるが相当高く育って人の背をこえることから、迷路のように生い茂る、トウモロコシやアスパラガス。そこから迷路・魔物の存在が、イマジネーションとして現れてくるようである。