2024年1月28日日曜日

エイリアン・コヴェナント

 

もともと入植先の惑星は、別の星に決まっていたのに、とある信号をキャッチして進路を変更してしまった。そこからまた恐怖が始まってしまう。

https://www.google.com/search?q=%E3%82%A8%E3%82%A4%E3%83%AA%E3%82%A2%E3%83%B3%E3%83%BB%E3%82%B3%E3%83%B4%E3%82%A7%E3%83%8A%E3%83%B3%E3%83%88&rlz=1C1OLVV_enJP984JP984&sourceid=chrome&ie=UTF-8

突発的な宇宙嵐を受け、船内の故障トラブルのために船長死亡。代わりに船長となった者が不適切な判断を下したところから、災難が始まる。今回のエイリアンは、空気感染をする、既になんでもござれ的な、万能感染・繁殖型になっている。

着陸をした捜索隊が襲われ、母船に戻るシャトルまでも破壊、死者もでるが、そこで手を差し伸べてきたのが、前作「プロメテウス」で科学者ショウとエンジニアの星目指して脱出した、人造人間デイヴィットであった。彼は、エンジニアたちの星に到着すると、彼らを滅ぼし、一緒にいたショウ博士も殺してしまったようである。何を考えていたかというと、自分が「創造主」になり、エイリアンワールドを造ることを目指していたと思われる。

次々に襲われていく中、どうにか助けを呼んだ迎えのシャトルに乗り込んできたのは、元々の仲間ウェイド(こちらは危険性が低いアンドロイド)に入れ替わった顔そっくりのデイヴィットで、何食わぬ顔で乗員のコールドスリープを準備する。生き残りのダニエルズがそれに気づくも、スリープに入らされてしまい、デイヴィッドはこれから、エイリアンの胚を人間たちに植え付ける準備にとりかかる、と思われるエンディングであった。

空気感染して成長し、人体をぶち抜くシーンも怖いが、殺した人の頭部が水面の上を漂うシーンもなかなかリアルで不気味であった。エイリアンがやはり、直立姿勢で移動する場合はスピード感が出ない、ということで、犬型の走り方をするようになったと思われる。また、脱出する宇宙船に忍び込んでいたり、しつこくしがみつくシーンも相変わらずであり、エイリアンの1・2・4とも同じく、恒例パターンとなっている。

時系列で言うと、古い順に、プロメテウス>コヴェナント>エイリアン1~4となり、エイリアンの種類も、プロ・コヴェではネオモーフ、1~4でゼノモーフ、というタイプが出現している。

ネオモーフ。凶悪な性質だが、見かけはちょっとマイルド?

黒光りしている凶悪なゼノモーフ。これを見ていると、ゴキブリと人間のガイコツの掛け合わせのように見えてくる。